スキップしてコンテンツに移動する

タオルの洗濯のポイントとは?柔軟剤との驚きの関係と、ニオイ対策も解説

タオルの洗濯のポイントとは?柔軟剤との驚きの関係と、ニオイ対策も解説

ほとんどの人が毎日使って洗濯するタオル。
皆さんはご自宅のタオルをどのように洗っていますか?
今回は、タオルを洗濯するときのポイントや、タオルと普段の洗濯で何気なく使っている柔軟剤との驚きの関係、タオルのニオイ対策について説明させていただきます。

柔軟剤とは

柔軟剤のイメージ
まず、多くの方が毎日の洗濯時に使われている「柔軟剤」について説明します。
柔軟剤は、洗濯の際に洗剤とは別に投入するもので、たくさんのメーカーが様々な種類の柔軟剤を製造しています。
テレビのCMでも柔軟剤のPRがよくされますし、店舗に買いに行くとたくさんの商品が並んでいるのを目にされる方も多いはずです。

柔軟剤を洗濯時に投入することで、洗濯物に香りを加えるだけでなく、洗濯物が乾いたときにふわふわに柔らかく仕上げてくれます。

そのような嬉しい効果があるものだからこそ、「タオルを洗濯するときには柔軟剤を使ったほうがいい」と思われる方も多いのではないでしょうか。

しかし、実はタオルと柔軟剤には意外な関係があるのです。

タオルは基本的に柔軟剤NG

タオルイメージ画像
洗濯時に柔軟剤を使うと、タオルを柔らかく仕上げ、ふんわり感を出すことができます。
タオルなどの洗濯物にふんわり感を出すための柔軟剤は、基本的にプラスの電荷を帯びており、これにより柔軟剤の成分が生地に引き寄せられ、生地の表面に膜を形成します。
髪の毛を柔らかく整えるリンスやコンディショナーのように、髪の毛をコーティングしたような状態です。

実はタオルに柔軟剤を使うのはNG、と言われる理由が、ここからきています。

吸水性が落ちる

タオルイメージ
柔軟剤はふんわり感を出すために生地の表面に膜を張ったような状態です。
しかし、その膜があることによって「水を吸う力が弱まる(吸水性がなくなる)」のです。
そのため、それぞれの柔軟剤の特徴や使用量によっても差がありますが、柔軟剤を入れていない状態で洗濯したタオルと入れた状態で洗濯したタオルと比較すると、吸水力がダウンする傾向にあります。
特に素肌に直接触れる衣類やタオルに対しては注意が必要です。
柔軟剤の使用によってタオル生地の通気性や吸湿性と言った性質も低下する可能性があるため、適切な使用量を守る事が大切です。

汚れがついたままになる

洗濯直後の濡れたタオル生地は、マイナスの電荷を帯びた状態です。
そこにプラスの電荷を帯びた柔軟剤が吸着します。
このとき、洗浄が十分でない状態で柔軟剤を使うと、本来、落としたいはずの汚れがタオルの生地に付着してしまい、更に柔軟剤によるコーティングで閉じ込めてしまう状態になるのです。
これを繰り返してしまうと、タオルは雑菌が多い状態になってしまうこともあります。
柔軟剤を使うなら、使用量を守る習慣を身に付けることやすすぎを十分に行うことも大切です。

(参考:日本石鹸洗剤工業会VoCE

使うなら、たまにの使用がおすすめ

それでもタオルを洗濯する際は柔軟剤を使いたい、という方もいらっしゃると思います。
「タオルに柔軟剤を使うのはNG」と前述しましたが、もしタオルの吸水性が悪くなってきた場合は、思い切って数回だけでも柔軟剤を使わずにタオルを洗濯してみてください。
そうすると元のふんわり感と吸水性が復活する可能性があります。
上記の手段をとってもタオルのふんわり感や吸水性が復活しない場合は、タオルが寿命を迎えているかもしれません。
その時は新しいタオルの購入をお勧めします。

タオルのニオイが気になったらクエン酸も使うのもあり

クエン酸イメージ
柔軟剤を使うメリットの一つに、タオルなどの洗濯物に香りを付けることが挙げられます。
ただ、洗濯物のニオイが気になるだけであれば必ず柔軟剤の香りを付けなくても良いですよね。

ところで皆さんは、洗濯にクエン酸を使ったことはありますか?
クエン酸はお掃除に使えることで知られていますが、実は洗濯にも使えるのです。
クエン酸はレモンなどの柑橘系に含まれる成分のことで、その名の通り酸性の成分です。
そのため、クエン酸には反対の性質であるアルカリ性の汚れやニオイを中和し、落としてくれる効果があります。
タオルのニオイが気になるときは、クエン酸を使った洗濯でニオイを軽減させることができます。
酸性の物質なので、雑菌の繁殖を抑える効果もあるんですよ。

消臭繊維でつくったニオわないタオルの紹介

消臭繊維でつくったニオわないタオル
皆さんは、「消臭繊維」という言葉をご存じでしょうか。
消臭繊維は、アンモニア、硫化水素といった臭いの原因となる成分に対する吸着性の高い物質、それらの臭い成分をよく分解する仕組みを持った繊維です。

今回はそんな消臭繊維で作られた、ニオわないタオルを紹介します。

消臭繊維で作ったタオル フェイスタオル

消臭繊維でつくったニオわないタオル
このタオルは、消臭繊維「MOFF®」を使用。ニオイの元となる悪臭成分を強力に中和消臭します。

ニオイの原因菌の増殖を防ぐ通常の抗菌加工とも、磨耗や洗濯で効果が劣化しやすい後加工とも異なり、
機能剤が分子レベルで繊維と結合しているので高い消臭効果が持続します。

消臭機能でつくったタオル フェイスタオルの購入はこちら

ラッピング済みで贈り物にもぴったりなギフトセットもあります。
消臭繊維でつくったニオわないタオル ギフトセット
消臭繊維でつくったタオル のギフトはこちら

せっかく洗濯したのに、ニオイ残りが気になる。でも、柔軟剤で香り付けはしたくない。
洗濯洗剤は、ニオイもしっかり落とせるように洗浄力は強いほうが良いけど、できるだけ肌や環境に優しい洗剤を使いたい。
そんな思いから「タオルからニオイに対して出来ることはあるんじゃないか」と思い、開発されたのがこのタオルです。

消臭繊維である「MOFF®」はヘルメットのあご紐や靴の中敷きにも使われる消臭に特化した糸。
この糸自体が持つ強力なニオイ分子分解力に、今治の織り技術が加わり、いつでも快適に使えるタオルが出来上がりました。

厚みを抑えて作られているので収納もコンパクト。

さらに濡れてもすぐに乾きます。
毎日使うタオルだからこそ、清潔に使える点は安心です。
ご自宅用やプレゼントにいかがでしょうか。

タオルの洗濯のポイントや柔軟剤との驚きの関係、ニオイ対策まとめ

今回の記事では、タオルの洗濯のポイントや柔軟剤との関係、ニオイ対策についてまとめました。
柔軟剤は洗濯物を柔らかくふんわりさせたり、香りを付与することができます。
しかし柔軟剤は、タオルの吸水力を低下させたり、すすぎが不十分だと汚れが残ったままになることもあるようです。
タオルのニオイが気になるときは柔軟剤の代わりにクエン酸を使うなどの方法もありますが、消臭繊維で製造されたタオルなら、洗濯後のニオイも気にならず安心ですね。
今後タオルの洗濯で悩むことがあれば、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
お読みいただきありがとうございました。

HARTWELL Voice一覧に戻る

CONTACT

お問い合わせ

以下フォームよりお問い合わせください。

お電話・FAXでのお問い合わせはこちら