スキップしてコンテンツに移動する
お中元の時期はいつ頃から?関東や関西など地域別に解説

お中元の時期はいつ頃から?関東や関西など地域別に解説

いつもお世話になっている上司や親しい相手に、日頃の感謝を伝える贈り物であるお中元。毎年夏になると、お中元を贈る時期に迷う方も多いのではないでしょうか。

 

実は、お中元を贈る時期は地域によって異なります。相手の住む地域に合わせて適切な時期を選ぶことで、失礼にならないよう贈りたいものですよね。

 

今回は、お中元を贈る時期を地域別にご紹介します。お中元を贈るときに押さえておきたいマナーやおすすめの商品もあわせて解説しているので、迷うことなくお中元を贈りたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

 

お中元の時期はいつからいつまで?地域別に解説 

お中元 時期

お中元を贈る時期は、地域によって異なります。大きく分けると、東日本では新盆にあたる「71日から715日」まで、西日本では旧盆の「715日から815日」までとされています。

 

相手の住む場所に合わせて正しく贈ることで、日頃の感謝や気遣いがより一層伝わりやすくなります。ここでは、お中元の正しい時期を、地域別にご紹介します。

 

地域

時期

東北・関東・甲信越地方

71日から715

東海・関西・中国・四国地方

715日から815

北海道

715日から815

北陸

地域によって異なる

九州

81日から815

沖縄

旧暦の713日から715

 

東北・関東・甲信越地方

東北や関東、甲信越地方では、「71日から715日」がお中元の時期です。

 

2週間という期間は他の地方と比べても短く、配送が集中してしまいます。日時指定ができない場合もあるため、なるべく早く配送の手配をおこなうようにしましょう。

 

東海・関西・中国・四国地方

東海・関西・中国・四国地方のお中元は、「715日から815日」までが一般的です。

 

ただし、近年はお中元の時期が早まっている傾向があり、7月中に贈る人も増えています。7月中旬に到着するように贈ると、相手の失礼にあたらないでしょう。

 

北海道

北海道では、旧盆の「715日から815日」にお中元を贈ります。

 

ですが、関西などと同様に、北海道でもお中元を贈る時期が早まってきています。贈る時期に迷ったら、7月中旬を目安に贈るのがおすすめです。

 

北海道は、他の地域よりも配送に日数がかかってしまいます。そのため、早めに手続きを済ませるようにしましょう。

 

北陸

北陸では地域によって贈る時期に差があり、県内でも違う時期に贈る方がよい場合があります。

 

例えば、都市部である石川県の金沢市では、新盆の「71日から715日」にお中元を贈るのが一般的です。ですが、同じ石川県の能登町では、旧盆の「715日から815日」の間に贈る傾向にあります。

 

お中元を贈る前に、事前に相手の住む地域で一般的とされている時期を確認しておくと、マナーを守りながら届けることができます。もし贈る時期に迷うのであれば、7月中旬の到着をめどに贈るとよいでしょう。

 

九州

九州では、関西よりも遅めの「81日から815日」までとなっています。

 

全国で最もお中元を贈る時期が遅いです。手配をするときは、注意するようにしましょう。

 

沖縄

沖縄のお中元の時期は、他のどの都道府県とも違います。

 

沖縄のお中元は、沖縄のお盆の時期にあたる「旧暦の713日から715日」に贈るのが一般的とされています。毎年日付が変わるのが特徴で、2022年は「810日から812日」、2023年は「828日から830日」がお盆となっています。

 

沖縄に住む相手にお中元を届けるときは、よく調べたうえで贈るよう注意しましょう。

 

お中元を贈るときに押さえておきたいマナー

お中元 マナー

お中元を贈る際は、時期だけでなく他にも押さえておきたいマナーがあります。ここでは、お中元の費用の相場や「のし」の選び方について解説します。

 

お中元の費用相場

日頃の感謝を伝えるお中元。気持ちを伝えたいからといって、あまりにも高価すぎるものを贈ってしまうと、かえって相手に気を遣わせてしまうかもしれません。

 

お中元の費用の相場は、一般的な間柄で「3,000円から5,000円」とされています。相手との関係性によって相場は変わり、上司には5,000円、仕事上の取引先には5,000円から10,000円、特にお世話になっている相手には10,000円以上のものを贈ることもあります。

 

お中元の「のし」の選び方

お中元には、「のし」をかけて贈ります。

 

のし紙の上の方に書く表書きには「御中元」と書きましょう。のし紙の下部には、名前をフルネームで書きます。どちらも濃い色を用いて、楷書体で記入します。筆ペンや毛筆で書くのが正しいマナーですが、近年はフェルトペンで書いても問題ないとされています。

 

お中元は何度くり返してもよいため、通常の場合、水引は「紅白の蝶結び」を選びます。

 

お中元はお祝い事ではなく、お世話になっている気持ちを伝えるためのものなので、喪中の相手に贈っても失礼にあたりません。ただし、送り先が喪中の場合は、派手な紅白の水引ではなく、のしをつけていない無地の紙に「御中元」と書いて贈るようにしましょう。

 

お中元の時期が過ぎたらどうすればいい?

「お中元を贈るのをうっかり忘れてしまった」なんてこともあるかもしれません。そんなときは、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として贈ることで、相手に日頃の感謝を伝えましょう。

 

お中元として購入した商品でも、買い直す必要はありません。のしの表書きを変えることで、暑中見舞いや残暑見舞いとして贈ることができます。

 

暑中見舞いと残暑見舞いを贈る時期やのしの書き方は、次の通りです。

 

内容

時期

のしの書き方

暑中見舞い

7月中旬から87日ごろ

暑中御見舞い

暑中御伺い(目上の相手の場合)

残暑見舞い

87日ごろから831

残暑御見舞い

残暑御伺い(目上の相手の場合)

 

お中元の時期と違って、暑中見舞いや残暑見舞いの時期に地域差はありません。

 

お中元には今治タオルがおすすめ

お中元の時期は、地域によって異なります。特に北陸や沖縄では、同じ県内や年度によって贈る時期が変わることもあります。事前に相手の住む地域を調べて、失礼のないようにお中元を贈れるように準備しておきましょう。

 

お中元は、相手に感謝を伝えるもの。費用やマナーも大事ですが、どんな商品を選ぶかも大切です。ビールやゼリー、洗剤などが定番の商品ですが、実はお中元にぴったりなのがタオルギフト。高品質な今治タオルは自分で購入することもあまりなく、お中元としていただけると本当にうれしいものです。

 

タオルは夏だけでなく年中通して毎日使うもので、いくらあっても困ることはありません。贈り物の王道であるタオルを贈る際には、使い心地やデザインに優れた今治タオルを選んでみてください。

HARTWELL Voice一覧に戻る

CONTACT

お問い合わせ

以下フォームよりお問い合わせください。

お電話・FAXでのお問い合わせはこちら