2020.07.07 ハンカチのラッピングアイディアを紹介します
んにちは、タオルのハートウエルのカワノです🧺🌿
ちょっとしたお礼や餞別の品、子どもたちへのプレゼントに人気なハンカチをさくっとカンタンにラッピングする方法を紹介します💝
今回紹介するラッピング方法は当店タオルのハートウエルでもお包みしている方法です🐣
ひとつめ「透明なビニール袋+リボンシール🎗」
ハンカチは柄や色、デザインが多種多様で可愛いものが多いので、せっかくならそれを活かしたシンプルなラッピングはいかがでしょうか?
透明なビニール袋(OPP袋)は百均などでも売っています。裏側に粘着シールがついているタイプがおすすめです。
柄やキャラクターなどがある面が表に見えるようにたたみ透明な袋へぽんっ。
あとはリボンを短く切って、上からシールをはればリボンシールの完成です。
ふたつめ「クラフト紙+サテンリボン🎀」
ハンカチはたたむと四角になるものが多いので、ラッピングで難易度の高いリボンもカンタンに活用できます🎁
シンプルなクラフト紙にハンカチを包み、艶のあるリボンをかけるだけ。クラフト紙の隙間にメッセージなどをそえてものもおすすめです。
当店では無料ラッピングを承っております
タオルのハートウエルでは無料ラッピングを承っております。
今まで、内祝いや子供会での景品などまとめ注文+個別ラッピングなども対応してきました。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ〜!
2020.07.03 新サイズ!ハンガーにかけられるスリムバスタオル(今治タオル)
こんにちは、タオルのハートウエルのカワノです。
やっと発売だ〜!めちゃうれしい!と待望も待望。全わたしが待ちに待った新商品です。
では早速紹介していきます。
バスタオルからの卒業宣言
タオル屋ではありますが、バスタオル卒業宣言をさせていただきます。(怒られませんように。)
======
今治ドライ スリムバスタオル
¥1,800 + tax
======
こちらのスリムバスタオルは、当店の通常バスタオル(60×120cm)よりひとまわり小さい34×110cmの新サイズとなっております。
バスタオルだと洗濯機がすぐにいっぱいになってまわす回数も増えるし、この時期だとなかなか部屋干しで乾かないですよね。
わたしはバスタオルだと少し大きすぎるなと思っていたのでこのサイズ感はとっても嬉しい!体型が小柄な方、髪の毛がショートの方、お子さんなど通常のバスタオルだと大きすぎるな〜と思っている方にはとてもおすすめです。
そして特にイチオシポイントなのは、「ハンガーにかけられる」サイズということ。
・バスタオルは丈が長いので、ピンチハンガーだと外干しのときは床にスレスレだし部屋干しのときはじゃま
・部屋干しのときにピンチハンガーをかけられる場所がない
などちょっと不満がありました。スリムバスタオルはハンガーにかけられるので場所を選ばず干せるのがすばらしい〜〜〜!
旅行の時とかも便利・活躍しそうですね。
機能もバッチリ!速乾・抗菌
抗菌加工が施されているので部屋干し特有の臭いを防ぎます。また速乾の特殊な糸を使っているので部屋干しで3.3時間で乾きます。
手ざわりもふわふわでやわらかく、朝の洗顔にももってこい。色もかわいいし本当におすすめの商品です。
2020.07.02 [2020年6月]人気ランキング-今治タオル-
こんにちは、 タオルのハートウエル です。
1年の半分がすぎ、いよいよ夏にむかってぐんぐんと気温が上がり始めますね。
本当だったらオリンピックで盛り上がっていたのかな・・・と思うと少し寂しい気持ちになりますね。
気分を切り替えて!6月のハートウエルのタオル人気ラインキングを紹介します。
第1位
もこもこ365 ウォッシュタオル
こちらは6月から販売開始したばかりの新商品!
洗えば洗うほどもこもこと膨らむ繊維で、ぎゅんぎゅん水をすってくれるタオルです。
ウォッシュタオルは34×35cmなので、ちょっとおでかけするときに活躍するサイズ感ですね。
特に人気のカラーはグレーでした
わたしは家でもこもこのフェイスとバスタオルを使っているんですが、
お風呂上がりに余すことなく水を吸ってくれるのでお気に入りです。
第2位
デニム ハンカチ見た目はデニムなんですが、触るとふわっと柔らかいガーゼのハンカチです。
裏はパイルのタオル地なので吸水力も◎。
購入いただいた方のレビューをみると、小学生〜中学生のお母さんが多いようです。
男女選ばないシンプルなデザインが人気の理由です。
第3位
ヒッコリー フェイスタオルこちらはデニムシリーズと同じように見た目はデニムのヒッコリーに見えるのですが
さわると柔らかいガーゼのタオルです。木目調のキッチンや洗面所にばっちり合いそうですね。
2020.06.20 拭くだけじゃない!タオルの活用方法
こんにちは、タオルのハートウエルのカワノです。
今日は拭くだけじゃない!タオルの活用方法を紹介します。
1つめ:ランチョンマット
つくえにポンっと置くだけ。
汁物をこぼしても、タオルがたくさん吸収してくれるので安心。
汚れてもいつもどおり洗濯機に放り込めばOK。
とても便利な活用方法です。
ただ、パイルがあるタイプのタオルだと食器が不安定になる場合もあるのでご注意を。
撮影に使ったのは片面ガーゼという、名前の通り片面がガーゼでもう片面がパイルでできているタオル。
ガーゼはパイルがないのだしっかり食器が安定、裏面のガーゼは吸水力抜群です。
ぜひお家にあるタオルで試してみてくださいー!
2つめ:まくらカバー
寝てる間の汗の量は180〜200ml、夏場には400〜600mlと言われています。
たくさん汗をかく寝具周り。とくに顔に直接触れるまくらは清潔にキープしたい!
そんなときはまくらの上にタオルを一枚ひいて寝てみてください。
タオルがしっかり汗を吸ってくれます。
また、毎日取り替えられるお手軽さもいいですよね